ブログ一覧
-
絶対音感と相対音感の定義 ── 音楽を聴く力の本質に迫る
はじめに|音感とは「音がわかる」ことではない? 音楽の世界では、「あの人は絶対音感があるらしい」「耳コピが得意な人は相対音感が高い」といった会話をよく耳にします。けれど、“音感”という言葉はあまりに日常的に使われているた […]
-
リズム感とは「テンポを守る」だけじゃない? 音楽を豊かにする3つのリズム力とその鍛え方
楽器を演奏するときに「リズム感が大切」とよく言われます。でもその“リズム感”とは、単にメトロノームにぴったり合わせて弾くことだけを指すのでしょうか? 実はリズムには、音楽を支える3つの重要な役割があります。どれか1つだけ […]
-
スモールステップ理論から学ぶ楽器練習の進め方
「楽器を始めたけれど、なかなか上達しない…」「練習が続かなくて、気づいたらケースを開けていない…」 そんな悩みを持つ初心者の方にこそ知ってほしいのが、“スモールステップ理論”です。 この心理学的な考え方を取り入れることで […]